京都府京田辺市の歯科、やました歯科医院。一般歯科、予防歯科、小児歯科、インプラント、矯正歯科に対応

お悩み・ご相談はお気軽に TEL:0774-34-5454

〒603-0355 京都府京田辺市山手西1-2-9

駐車場8台分あり

矯正歯科

HOME»  矯正歯科

矯正治療について

矯正専門の医師による治療を行っています

当院では第1・2・3水曜日に矯正を専門にしている歯科医師がいますので、
歯並びや噛み合わせが気になる方は、是非一度お気軽に相談にきて下さい。

矯正治療は早く治療をスタートすれば良いわけでも、遅くスタートしても良いわけでもありません。
お勧めするのは、子供のころに検診等で指摘されなくても、一度矯正の専門医に相談してみると良いです。
症状によって、早い時期に治療をしたほうが良いケースもありますし、永久歯がある程度生え揃ってから、ケース別に最適なスタート時期が変わってきます。
成人の場合でも、矯正治療は可能です。最近は、口元への美意識の高いことから審美的に改善することはもちろん、口腔内の予防的な意義から、多くの方が矯正治療を行っています。
 

矯正治療のメリット

1.ものをしっかりと食べられます

噛み合わせが正しくなり、咬む力が強くなります。
また、歯全体で食べ物を噛むようになるので、健康的に食べることができます。

2.虫歯・歯周病にかかりにくくなります

歯並びが不揃いだと、歯磨きをしても磨き残しができやすく、虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びを整えれば隅々まで歯磨きができ、虫歯・歯周病に強くなります。

3.思いっきり笑うのに気後れしません

歯並びが気になるから、と思わず笑うのをためらっていませんか?
整った歯並びで自然に笑えられれば、笑顔もいっそう輝きます。

4.顎や輪郭を整えます

噛み合わせが悪いと、片方の歯だけで物を噛んでしまいます。
そうすることで、顎のバランスはさらに悪くなってしまいます。

5.肩こりや頭痛を改善します

歯並びが悪いと、全身の骨格のバランスが狂い、姿勢が悪くなります。
また、筋肉を圧迫したり負担をかけたりするので、肩こりや頭痛などの原因になります。

矯正治療の流れ

STEP1 カウンセリング
歯並びの状態、お悩みなどをうかがいます。
矯正治療の方法・期間・費用などについてご説明します。
STEP2 検査・診断
歯・顎のレントゲン撮影、歯型の採取を行います。
検査結果から、再度治療方法などについてご説明します。
STEP3 治療開始
矯正装置を装着して、治療を開始します。
STEP4 通院
治療期間は、個人差がありますが2~3年です。
その間1ヶ月に一度通院して頂き、矯正の進み具合の確認・装置の調整などを行います。
STEP5 保定期間
矯正装置を外して、歯並びが元に戻るのを防ぐ装置(リテーナー)による治療を開始します。
STEP6 治療終了
このページのトップへ